冷え性と病気及び原因と関係 -2




つまり、いざという時に体を温める血液を送り込む指示を出す自律神経が、正しく機能しなくなるのです。また、運動不足も体の代謝を低下させ、血液の循環を悪化させます。筋力が低下することによりエアコンなどに対する免疫力も弱まり、自律神経がうまく働かなくなり、毛細血管を収縮させる原因になります。

つまりは、冷え性とは、どなたもご存知の通り、色々な原因から血行不良を引き起こすことですが、それが原因で体温が低下するため、様々な病気を誘引したり、下記の病気をお持ちの方は、更に悪化する可能性が高いため十分な注意が必要とされてます。

人間の身体は、36.5度前後の体温に保たれていますが、1度違うだけで大変な状態になります。
もし、体温が次のように低下していくと、下記のような症状となって現れてきます。

◆人間の体温 状態
  36.5度 健康な状態
  35.5度 体の免疫が低下し、アレルギ−障害や排泄障害が起きる
  35.0度 ふるえが来る、細胞次元で異常が起き、ガン細胞が増殖する
  33.0度 幻聴が聞こえる
  30.0度 意識不明、歩行や起立不能
  27.0度 凍死寸前、昏睡状態
  25.0度 凍死

◆上記のことと下記の病気が無関係ではないということを考え、1つでも心配なものがあれば要注意という認識を持つことをお奨めします。

痛み(頭痛、腰痛、腹痛、膝痛)むくみ、アレルギ−、膠原病、高脂血症、生理痛、生理痛(生理不順)子宮筋腫、慢性過労症候群、肺炎、気管支炎、肝炎、糖尿病、通風、便泌、下痢、

胃炎(胃潰瘍)十二指腸潰瘍、高血圧(脳溢血・脳梗塞)低血圧、狭心症(心筋梗塞)肝炎(肝硬変)膀胱炎、腎盂炎、不眠症、痔、自律神経失調症、胆石、尿結石、各種ガン

ご存知の通り、冷え性は血行不良から起きるということは誰もが承知のことですが、ただ単に「寒い」とか「冷たい」ということだけでなく、他の病気との関連性を考えて真剣に改善・予防に配慮されることをお奨めいたします。

トップページ

(C) 2012 冷え性の改善と注意点